3510.1淡輪漁港沖防波堤西灯台
みさき公園観光灯台
前の灯台
ホーム
灯台の形 / 大阪府
いつかの灯台
下へ 次の灯台

2017/03/27

2017/03/27
淡輪漁港には赤1基白2基の標識がありましたが,その中央が【3510.1】淡輪漁港沖防波堤西灯台で左右の細い標識は灯台表に記載のない小さなものです。それぞれを下にアップにしました。
淡輪漁港の近くの「みさき公園」にある「観光灯台」。といっても形だけのなんちゃって灯台で,海上保安庁第5管区「第五管区おもしろ灯台集」によれば「(株)南海電鉄直営の遊園地内の建造物です。/非常に灯台に似ているため,海図にも『観光灯台』として載せられています。(当然、灯火は点灯しません)」とのことです。このみさき公園には燈光会所有の灯浮標標体も保存展示されているので(神威岬灯台で大正12年6月~昭和35年4月まで使われていた第1等不動レンズなどもここに保存されていると燈光会「灯台アーカイブ/近代航路標識資料」に書かれているのですが,展示しているかどうか)それも見たかったのですが,駐車料金1,200円,入園料一人1,350円という料金設定では,とてもとても灯器の外された灯浮標やなんちゃって灯台を見に行く気にはなれません。入口付近のコンビニからなんちゃって灯台が見えただけでラッキーでした。