3117白埼灯台
3118白埼小島照射灯
前の灯台
ホーム
灯台の形 / 高知県
いつかの灯台
下へ 次の灯台

2013/04/16

2013/04/16
真ん中がくびれた六角柱の【3117】白埼灯台と並び立つ四角い【3118】白埼小島照射灯。併設というより独立した塔形の照射灯が合体ロボみたいです。かっこいい灯台ですが,願わくばもう少し引いて撮れる周囲の余裕が欲しかった……。躯体がちょっと汚れていてうら悲しいのですが,保守が入ってきれいになればびっくりするくらい美しくなるんでしょう。

2013/04/16

2013/04/16

2013/04/16
灯台の灯器(上左)と照射灯の灯器(上右),および門柱にかかった表札(下)。2019年4月に高さが変更になったのでLED化されたのかもしれません。

2013/04/16

2013/04/16

2013/04/16
県道357号線沿いに駐車スペースと案内図があります(上)。案内板は白崎砲台跡と白崎火立場跡の解説ですが,横の案内図には灯台も記されているので(下左),その前の道を入っていくと,多少上り下りはあるもののほぼ真直ぐに10分ほどで灯台に到着します(下右)。案内図には灯台の横を通り抜ける砲台跡への道が記されていましたが,付近を探った限りでは灯台で行き止まりのように思えました。私たちは灯台が目当てなのでいいのですが,史跡を訪ねてきた歴史マニアは戸惑うでしょうね。