2566橋田鼻灯台
前の灯台
ホーム
灯台の形 / 愛知県
いつかの灯台
下へ 次の灯台

2012/11/04

2012/11/4
【2566】橋田鼻灯台は西浦温泉のホテル街のホテルの敷地内にあります。橋田鼻の西側に海岸に出る階段があり海岸沿いに遊歩道があったので,上を見上げながら進んでいくと,ホテルの客室の横に灯台の光が見えました。海岸からホテルの裏庭に階段がつながっているようにみえたので登ってみたのですが,途中で雑草の茂みに遮られて灯台には近づけませんでした(左)。
海岸まで戻ってさらに進むと灯台は見えなくってしまい,岬の反対側からの車道につながるちょっとした公園のような砂浜に出ました。そこから上に登る階段があり,すでに日が落ちて暗くなったその階段を登っていくとそれはホテルの敷地内につながっていて,裏庭を辿ってようやく金網に囲まれた灯台に到着しました。すでにあたりは真っ暗でプレートはもちろんのこと,灯台の全体像も撮れません。三脚を立てて何枚か灯の入った頭頂部をとるのが精一杯でした。右は動画ではなく2枚の写真を合わせてgifアニメにした冗談みたいなもので,実際に光っている姿ではありません。

2015/10/25

2015/10/25
【2566】橋田鼻灯台再訪。今回はホテルのフロントで灯台の写真を撮りたい旨申し出て,許可をいただきました。ホテルの裏側にある灯台は植木と金網と崖に囲まれていて,全体像を撮るような角度はありません。下右の写真で灯台の基部の左右にドアがありますが,この右側のドアの上に初点プレートがあります。金網の地面ぎりぎりのところからかろうじてプレートの一部が見えました。

2015/10/25
左の写真は基部が写っていませんが,これが一番全体を捉えたものです。上右の頭部の左に見えているのがホテルの建物で,下右は上述の通り金網の付け根辺りから初点プレートを撮ったものですが,一部が庇に隠れています。WEBサイトを見ていると,きれいな初点プレートの写真がアップされているのですが,どうやって撮ったんでしょうね。

2015/10/25
ホテルから少し離れた橋田鼻の岬の北西側に車を止めたのでそこへ戻る途中,【2576】毛無島灯台がよく見えました。東幡豆港から見た時とは島の反対側に見えています。下のアップを見てみると,背景に白灯台が写っています。【2583】吉良宮崎港沖防波堤東灯台?……