1533安井埼灯台/1534陸奥小湊港東滝防波堤灯台
前の灯台
ホーム
灯台の形 / 青森県
いつかの灯台
下へ 次の灯台
【1533】安井埼灯台。陸奥大島のある夏泊岬からむつ市方面に向かい,県道9号から東滝の港のほうに分かれるY字路に立っていて,県道からも見えますが,あれが灯台? とちょっと首を傾げてしまいました。でもたどり着いてみれば立派な灯台。
灯台の周りは半分草原,半分畑のようでした。草原の方はかつて官舎があったのでしょう。県道から港に降りる道にちょっとした駐車スペールがあり,その横の階段を登ったところが灯台です。写真では分かりにくいのですが,階段の横の松の枝の向こうに灯台の躯体が写っています(下)。
【1534】陸奥小湊港東滝防波堤灯台。2段になった堤防の沖のほうの先端に小さな赤灯台が建っています(上)。下左はそのアップ。港の岸壁から振り返ると,安井埼灯台が民家越しによく見えました(下右)。