アカツメクサ(赤詰草)/シロツメクサ(白詰草)

 

Google検索 ウェブ:41,000/画像:22,100
(シロツメクサ 197,000/51,800) (08/2/16)

 前の花    ホーム  花の名前  何かの花  下へ   次の花 

2007/05/26

 都会でよく見かける雑草でも,山で見ると感激するほど鮮やかな花をつけているものがあります。一方一生懸命けなげに咲いているのに,都会でもよくみるからという理由であまり印象に残らず写真にも撮らない花もあります。後者の代表がシロツメグサといえるかもしれません。
 アカツメグサはその花の色に感激してずいぶんと写真を撮りましたが,少しもまともに,鮮やかさが再現できません。また群落でも実際に目で見ていると花盛りに見えるのですが,写真ではかれた花ガラが目に付くのは,肉眼で見るとき無意識のフィルターが満開の花だけを抽出しているのでしょう。

2004/06/26

 ツメクサというのはかつて陶器などを輸送するとき,緩衝材としてこの草を枯れ草にして詰め物にしたから,とか,シロツメクサはクローバーのこと,とかは言わずもがな。まして上3枚がアカツメグサ,下の2枚がシロツメグサなどと,まったくいわなくていいはずですが,一応いっておかないと,納まりがつかないような気もします。
 マメ科の植物だからもちろん食用になるし,もともと牧草でもあったわけですが,まだ食べたことはありません。たぶん甘い味がするだろうと思います。

2006/08/19

 前の花    ホーム  花の名前  何かの花  上へ   下へ   次の花 

2008/06/21

 あまり写真を撮っていないシロツメグサですが,このページのために改めて見直してみて,急に子どものころを思い出しました。田舎の小学校にいた頃,校庭から田んぼにつながっていて,そこにはシロツメグサがはびこっていました。校庭の草むしりなどでも,そこは手をつけなかったと思います。間に生えたオオバコなどは抜くとカナブンの幼虫などが出てきました。クローバーの花にはミツバチが群れていて,私もまたこの花から蜜を吸ったりし,たまに刺されたりもしました。男の子らしい遊びをあまりしなかった私は,この花で首飾りを作ったりもしました。
 田んぼに農薬を使い始めてはいましたが,まだ夏になると一面に蛍が飛び交っていた頃の話です。

2007/07/01

 前の花    ホーム  花の名前  何かの花  上へ   次の花