消防

 

消火栓,防火水槽など,消防関係の蓋は,大概自治体の名前やマークが入っていて,それらは各自治体のページに掲載しましたが,自治体名やマークの入っていないものをここに集めてみました。「水」を囲むマークがなにがしかの事業団や水道局などの団体を示すらしいものも,確認できなかったものはここに掲げました。

2012/12/27

2008/02/16

【丸形消火栓−消防車】自治体名が入っていないものは見つけても撮らなかったはずなのに,いくつか紛れ込んでいたので,これからは少し集めてみようかと思ったりしています。消防車や消防士のものは面白いかもしれません。上左は福岡県の古賀市,上右は静岡県の駿東郡小山町にて。下の二つは三浦市で見つけたものですが,ほぼ同じデザインで,受枠もほぼ同じなので,同じメーカーの旧型と新型かもしれません。

2015/01/23

【丸形消火栓−消防車】上左は栃木県さくら市(旧喜連川町)で,上右は新潟県燕市で見かけたものです。同じように見えますが,上右は小型なので微妙にデザインが調整されています。下は浦安市にて採集したもので,高層ビルが描かれています。水の字の周囲の形は,下掲の丸型消火栓-消防車なしに掲げた市川市など千葉県内で採集したものにも共通しているので,千葉県の水道局か何かのロゴマークかもしれませんが,確認できませんでした。

2015/01/23

2015/01/23

2015/06/17

【消火栓−丸型消防車なし】どこにでもよくある消火栓の蓋。上左は浦安市内で,上右は与那国島で採集したものです。
中段の二つは市川市内で採集したもので,なぜか「双口」消火栓。中左と中右で文字の配置が少し違っています。
下左は「火」の字が外周に並んだタイプで,○水の部分に紋章が入ったものは各地で見られます。この蓋は福島の喜多方市で採集しました。下右は長島鋳物製の耐スリップ蓋でメーカーのHPには「ASPS Color」という名前で「軽開放型消火栓鉄蓋 FCT(上水道用)に使われて」いると紹介されています。これは会津若松市内にあったものです。

2015/09/15

【角型消火栓−消防車など】左の下関市(旧豊浦郡菊川町)で見かけた角型消火栓蓋には消防車が描かれていました。右上に〇+「水」マークが入っていますが,自治体を推測させるような情報は何も入っていません。右は纏の絵が描かれていて,よく纏の上部に市章や町章などが入っていたりしますが,これはそうではありません。上伊那郡飯島町で採集しました。

2014/03/25

2015/10/28

2016/03/20

2016/12/12

2017/04/15

2017/04/17

2018/04/30

【消火栓−角型】四角タイプの消火栓蓋。だいたい不細工な角ゴチックの文字が入っていますが,1段目に掲げたのは一段と拙い文字です。これくらいだとかえって味があっていいのかもしれません。1段目左は和歌山の西牟婁郡白浜町にて,右は三重の尾鷲市にて。
2段目左は福島市内で見つけたもの。「消火栓」の文字が右から左に書かれているので,かなり古いものだと思われます。2段目右は愛知県の津島市にあったものですが,「消火栓」の前に丸水が入っています。
3段目左は1段目右と同じ,縦長の六角形模様ですが,取っ手は左右に配置され,中央に丸水,その下に「上水道」の文字が入っています。三重の南伊勢町で採集しました。3段目右は2段目右とほぼ同じですが,丸水と「消火栓」が上下に分かれています。長崎県五島市(福江島)で採集しました。
4段目左は沖縄の宮古島で見かけたもので比較的新しいデザインではないかと思います。4段目右は坂出市で見かけたもので,上部に入っているマークはメーカーの千代田工業(株)のロゴマークです。この会社は空気弁付消火栓を開発した会社だそうです。
5段目左は2段目左とほぼ同じで,右から書かれているので,かなり古いものです。5段目右は小諸市で見つけたもの。リボンの平織りのような地紋に「消火栓」の文字が入っているだけのそっけない感じの蓋です。
6段目はどちらも平凡な消火栓蓋で,○水の部分に自治体の紋章が入ったものは,全国どこにでもありそうです。

2014/07/21

【消】「消」しか書かれていない小さなハンドホール蓋です。北海道の幌加内町にありました。

【消】「水」と書かれたものはよく見かけますが,「水」の代わりに「消」なので,消防関係だろうと思います。重要伝統的建造物群保存地区である奈良井宿にたくさんあったのは,古い木造建築群を守るためのものではないかと推測されます。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 雑蓋   どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

【防火(貯)水槽−消防徽章】防火貯水槽もいくつかパターンがあって各自治体のページに掲載していますが,ここには珍しく自治体名が入っていないものを集めました。上左はどこにでもある防火用水槽。中央の紋章座にはよく数字が入っているのを見かけます。下の扇面状の枠に自治体名が記されているのが普通ですが,これはなぜかそれらを省略した汎用型でしょうか。上右もよく見かける防火貯水槽です。中央に市章や町章などが入っているのが普通ですが,何も入っていないものを埼玉県の坂戸市で見つけました。下左は北海道の勇払郡安平町(旧早来町)で,下右は長野県の木曽町で見つけたものですが,ずいぶん変わったレース編みのような地紋で赤と黄色で彩色されており,新しい時にはずいぶん目立ったことでしょう。

2015/04/27

【防火(貯)水槽−四角/八角文字枠】防火貯水槽でよく見かけるタイプです。中央に市章や町章などが入っているのが普通ですが,何も入っていないものを集めました。左は埼玉県の坂戸市で,右は宮城県の南三陸町で見つけました。

【防火(貯)水槽−東京市型など】上左は北海道型の地紋に「防火」の文字が入っているので,防火貯水槽だと思います。北海道の池田町で見つけました。上右は東京市型の「防火」「貯水槽」。中央に「消」の文字が紋章代わりに入っています。福島の本宮市にて撮影。下は高山市にあったもので,ずっと以前に撮ったものをアップし損ねていました。

2017/08/29

【防火(貯)水槽−消防車】消防車が描かれているとつい消火栓と思いがちですが,たまに防火貯水槽のものも混じっています。左は堺市で見つけたもので市章や市名は見当たりません。マンガチックな消防車と消防士が描かれています。右は古めかしい左に比べて真新しい消防車の防火水槽です。佐久市の佐久南インターのそばにできた新しい道の駅で見つけました。

2016/08/08

【防火(貯)水槽−メーカー】第一機材製の防火貯水槽で青森市内で撮影しました。

【防火水槽】比較的新しそうな防火水槽の蓋で,文字の上側に目玉焼きのようなマークが入っています。延岡市に属する島浦島で撮ったものですが,延岡市や宮崎県の紋章とは一致せず,今のところ詳細不明です。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 雑蓋   どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋