2017/03/30

【宇陀市】4重の同心円帯を細分した地紋ですが,摩擦係数は少なそうでスリップが心配されます。中央に合併後の宇田市章が入っています。右の親子蓋は,子蓋は同じですが親蓋の方がちょっと変わった地紋です。

2017/03/30

【宇陀市】左は小さめの丸型消火栓蓋,右は仕切弁のハンドホール蓋です。いずれも中央に宇陀市の市章が入っています。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 近畿 奈良県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2017/03/30

【旧宇陀郡大宇陀町】旧大宇陀町のデザイン蓋は「カザグルマ」(上左)。「大宇陀町」と「公共下水」の文字が入っています。上右は大宇陀高校のフェンスに掲げられていた「カザグルマ」の説明版です。曰く「カザグルマ/昭和23年指定 国の天然記念物/分類:キンポウゲ科 センニンソウ属/開花時期:4~6月/特徴:ツル性の植物,大きさは2mほど/旧大宇陀町(平成18年に宇陀三町1村で宇陀市)の町花としてマンホールにもカザグルマ(が)デザインされました。このマンホールは校門前にもあります。/毎年,大宇陀高校のこの場所にカザグルマという天然記念物の植物が咲きます」。
下は小型の亀甲型汚水蓋。

2017/03/30

【旧宇陀郡大宇陀町】角型消火栓蓋二種。

2017/03/30

2017/03/29

【旧宇陀郡大宇陀町】仕切弁のハンドホール蓋二種。受枠が違いますが,内蓋はほとんど同じです。文字や町章と矢印の配置が逆になっていますが,この矢印は開閉の際の目印でしょうか。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 近畿 奈良県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

【旧宇陀郡菟田野町】。三角帽子がデザインされているのかと思ったら,旧町の木:スギ,旧町の花:アジサイ,旧町の鳥:ウグイスが一組で五組が放射状に配置されています。外周には「NARA UTANO OSUI」と書かれています。宇陀郡に引っ張られて「うだのちょう」と言いそうになるのですが,「田」は濁らずに「うたのちょう」というのが正しいのでした。上左はカラー蓋,上右が標準型で,下は小型のものです。

【旧宇陀郡菟田野町】旧町名の入った仕切弁のハンドホール蓋です。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 近畿 奈良県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2017/03/29

2017/03/29

【旧宇陀郡榛原町】旧町の鳥:ウグイスと旧町の花:ヤマツツジ,そして大和富士と呼ばれる「額井岳(ぬかいだけ)」が描かれています。上左はカラー蓋ですがこのカラー蓋を撮影した地区ではそのほとんどが黄色い点字ブロックで半分以上覆われていて全体が見えるのはこれだけでした。確かに点字ブロックは大事なものでメンテナンスホール(マンホール)よりは優先されるべきだとは思うのですが,せっかくのきれいな蓋を隠してしまうのはどうかと思います。役所仕事の縦割体質の結果だと思いますが,なんとかよく話し合って共存を図ってほしいところです。
上右は汚水蓋,下が雨水蓋で,これはこれできれいなので,あえてカラーにするまでもないとも思います。

2017/03/30

【旧宇陀郡榛原町】旧町の花:ヤマツツジだけをデザインしたものもありました。中央に旧町章,その周りに「はいばら」「おすい」の文字も見えます。

【旧宇陀郡榛原町】福西鋳物製の杉綾模様の地紋に「上水」の文字と旧町章の入った丸型と角型,そっくりの蓋を見つけました。

2017/03/29

【旧宇陀郡榛原町】上水系のハンドホール蓋です。上段と下左は仕切弁ですが,外枠だけ緑だったり青かったり赤かったり。何か違いがあるのかな。下右はどこにでもあるような小型の空気弁蓋です。一応みんな旧町章が入っているので並べてみました。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 近畿 奈良県  どっかの蓋  上へ   次の蓋