2012/04/06

【長浜市(旧長浜市)】中央の細い輪の中が旧市章です。漢字の長をデザイン化したものの周りに瓢箪が12個配置されています。豊臣秀吉ゆかりの地ということで,市章の外側も千成瓢箪です。市章は2006年(平成18年)に東浅井郡浅井町,びわ町と合併した折に新市章に変更されていますが,新しいものは見つかりませんでした。2010年(平成22年)の東浅井郡虎姫町,湖北町,伊香郡高月町,木之本町,余呉町,西浅井町が一緒になったのは編入なので市章の変更はありません。これらの町の蓋がいつまで残っているかわからないので,なくなる前に見に行きたいと思っています。

【長浜水道企業団】いずれも「長浜水道」の文字が入っていて,長浜市の水道局かと思ったら,長浜水道企業団なのだとわかりました。この企業団は長浜市全域に加え,米原市旧近江町にも給水しているので,本当は「滋賀県広域」のページに掲載すべきものですが,長浜市の部分が寂しいので,当面(旧近江町で採集するまで),ここに掲載しておきます。旧市章の一部,「長」を図案化したものが入った仕切弁と止水弁のハンドホール蓋です。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 近畿 滋賀県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

【旧東浅井郡浅井町】淡海環境プラザに展示されているカラー蓋の説明資料によると「『町の木(梅)』と,“山紫水明”のまち浅井町をイメージし,それを『町の鳥(キジ)』があたたかく包みこみ,地域の連帯と町の美しさを表現」しているとのことです。中央に大きく書かれた「汚水」の文字が立派すぎて一見して読めませんでした。左のものは下部に「あざい」とひらがなで,右のものは「AZAI」とローマ字で書かれています。「あさい」ではなく「あざい」と呼んでほしい気持ちはわかりますが,それはひらがなで十分,どうして意味もなくローマ字にしたがるんでしょう。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 近畿 滋賀県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2019/10/02

【旧東浅井郡びわ町】淡海環境プラザに展示されているカラー蓋の説明資料によると「『町の鳥(サギ)』と『町の花(アジサイ)』を『琵琶湖』と『竹生島』を背景にデザイン」したものです。右は小型蓋。

2019/10/02

【旧東浅井郡びわ町】町章の入った集落排水の汚水蓋です。長浜市役所びわ支所付近ではこの東京市型のものしか見つからず,上掲のデザイン蓋を探すのに結構苦労して,国道8号沿いのびわ町曽根付近でようやく見つけることができました。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 近畿 滋賀県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

【旧東浅井郡虎姫町】淡海環境プラザに展示されているカラー蓋の説明資料によると「下水道のもつ快適な水環境の『清』と『美』をイメージし,上方に『町の鳥(セキセイ)』,下方に『町の花(スイセン)』をデザイン」したものだそうです。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 近畿 滋賀県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2019/10/02

【旧東浅井郡湖北町】淡海環境プラザに展示されているカラー蓋の説明資料によると「『町の鳥(コハクチョウ)』,『町の花(サルビア)』を図案化」したということです。右は親子蓋。

2010/03/23

【旧東浅井郡湖北町】旧町章の入った東京市型2種。左のものは「湖北町下水道」と書かれていますが,ずいぶんととんがった書体です。右のものは「湖北町」「集落排水事業」と書かれていますが,こちらも左ほどではないにしても,一癖ありの書体です。この書体でひらがなが見てみたい。

【旧東浅井郡湖北町】中央に旧町章が入った仕切弁用ハンドホール蓋。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 近畿 滋賀県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

【旧伊香郡高月町】淡海環境プラザに展示されているカラー蓋の説明資料によると「中央に『町章』を配置し,その周りには“町民憲章”のテーマを基に,右上には『水』を,左上には『土』を,左下には『緑』を,右下には『新風』をデザインしています。/『町章』は,高月の『た』を図案化」ということですが,実施蓋を見てもカラーの展示蓋を見ても全く何を言いたいのかわかりません。かろうじて,右下の風車が「風」を示しているのかな,くらいです。旧高月町は「観音様のまち」なんですけど,こういう見るものを突き放すデザインは仏様のみ心にかなうものなのかどうか。

【旧伊香郡高月町】旧町名の入った角型消火栓蓋と仕切弁用ハンドホール蓋。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 近畿 滋賀県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2010/03/23

【長浜市(旧伊香郡木之本町)】淡海環境プラザに展示されているカラー蓋の説明資料によると「中央に『町章』を配置し,その周りに,町を取り囲む山並みと『町の花(コブシ)』を,それにより湧き出る豊かな水(杉野川、高時川、余呉川)をデザインしたものです。『町章』は,“賤ケ岳古戦場”の『七本槍』を図案化したものです」とあります。かつて滋賀県下水道公社のHPの説明を引用していたのですが,この公社は廃止されて下水道事業は県直轄になったそうです。説明文が全く同じなので淡海環境保全財団は下水道公社を引き継いでいるものと思われます。写真では分かりにくいものの周囲を取り囲んでいるのがコブシであることと,豊かな水が三つのしま模様で表わされていることだけは分かります。町章が七本槍とはどうみても見えませんが,そのせいか,やけに控えめです。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 近畿 滋賀県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

【旧伊香郡余呉町】中央の旧町章を取り囲んでいるのは旧町の花:アジサイであろうというのは推測できますが,その外側の模様は,淡海環境プラザに旧余呉町の蓋の展示がなく,説明もないので不明です。「集排」の文字があるので,農村集落排水の蓋です。

【旧伊香郡余呉町】デザイン蓋ではない集落排水の蓋もありました。いずれも「(農村)下水道」と書かれていますが,集落排水のものだと思います。

【旧伊香郡余呉町】小型の角型消火栓蓋(上左),仕切弁のハンドホール蓋(上右),および「ポンプ槽」と書かれた角蓋(下)。ポンプ槽とは浄化槽が放流先より低位の場合にポンプアップして放流するための設備だとか。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 近畿 滋賀県  どっかの蓋  上へ 下へ   次の蓋 

2010/03/23

【旧伊香郡西浅井町】旧余呉町と並んで旧西浅井町も集落排水なので淡海環境プラザにはデザイン蓋の展示も説明もありません。旧町章の西という字を大きく配して,そこに旧町の木:サザンカ,旧町の花:ツツジ,旧町の鳥:ウグイスをバランスよく配置しています。町章をこういうふうに大きく扱っているのを時々見かけます。

【旧伊香郡西浅井町(旧西浅井村)】1971(昭和46)年に町制施行して西浅井町となる以前の西浅井村の名前が入った消火栓角蓋です。当時は自動車がそれほど多くなかったのでしょうか,消火栓蓋にはつきものの駐車禁止の文字は入っていません。塩津の常夜燈のそばにあったのですが,ちょっと貴重かも。

 前の蓋    ホーム  蓋の模様 / 近畿 滋賀県  どっかの蓋  上へ   次の蓋